こんにちは、Miyabiだ。

僕はトランスジェンダーなのだが、LGBTq+に詳しくない人から

「同性愛と性同一性障害ってどう違うの?」「同じじゃないの?」

と聞かれることがある。

また、

「同性の人を好きになっちゃったのだけど、これは同性愛なの?自分が性同一性障害なの?」

と、本人が判別に悩んでいるケースもよく見る。

これは本人の心の中に答えがあるよ。
・同性愛とは?
・性同一性障害とは?
について今から見ていこう。

同性愛と性同一性障害の違い

1、同性愛とは?

まずは同性愛について見てみよう。

同性愛とは、自分の性別と同じ性別の人を好きになることを言う。

もっと詳しく言うと、自分の性自認と同じ性自認を持つ人を好きになることだ。

「性自認」は、心の性別のことを言うんだ。
生まれた体の性別は関係ないよ。

あなたが自身のことを「女性」と認識していて、同じく「自分は女性だ」と思っている人に恋をしたら、それは同性愛だ。

また、あなたが自身のことを「男性」と認識していて、男性の体を持っている人を好きになったとする。

だがもしその相手が「自分は女性だ」と認識しているとしたら、これは同性愛とは言い切れないことになる。

これは次の「性同一性障害」に関係するので、先を見てみよう。

2,性同一性障害とは?

では性同一性障害とは何だろう?

これは

「生まれた体の性別と心の性別が一致していない人」の中で

「心の性別に体を合わせたい」

と思っている人を指す。

性別適合手術という医療処置を希望しているので、「性同一性障害」は「同性愛」と違って医療用語だ。

WHOは2022年から「性同一性障害」を「精神病」の項目から削除して、新たに「性別不合」の項目を設けることに決めている。

「障害」というのが誤解を招くということから、最近では「性別違和」とよく言われる。

「生まれた体と心の性別が一致していない人」の中にも、「手術などを希望しない人」も存在するよ。

手術などを希望する人・しない人をまとめて、トランスジェンダーという。

またトランスジェンダーの中には「男」「女」の他にXジェンダー(中性や無性など)という性別も存在する。

3、つまり、違いは?

ここまでお話してきて気づいた方もいるだろうが、

  • トランスジェンダー、性同一性障害は本人の性自認の問題
  • 同性愛は、本人の性自認をベースに、どの性自認の人を好きになるかの問題

ということだ。

トランスジェンダーや性同一性障害は本人だけのことで、同性愛は好きになる相手がいなきゃ分からないことだね。

性自認と性的指向とは?

1,性自認とは?

<羽化>(2021)油彩

性自認心の性別のことを言う。

これはLGBTq+でなくても、全人類が持つものだ。

自分の性別を、生まれた体の性別を度外視して「どう自覚するか」

体が女の子で「私はこういう女だから」と、自分が女であることに特に違和感を感じていないなら、性自認は女性ということになる。

体が男の子だけど、「自分は男なんかじゃないのになぁ」「自分の性別に違和感あるな…」「女の子として生まれていたら…」と感じているなら、性自認は女性ということになるかもしれない。(Xジェンダーなどの可能性もあるので、判断は慎重にしよう)

生まれた体と心の性別が一致している人を、シスジェンダーという。

一方で一致していない人のことを、トランスジェンダーという。

トランスジェンダーの中でも「性別適合手術したい!」と思っている人を、性同一性障害とお医者さんが診断できる。

性自認を判断するのに、恋愛対象は関係ないってことだね。

2,性的指向とは?

性的指向も、全人類が持つものだ。

これは簡単にいうと「恋愛対象」のことだ。

どんな性別の人に恋愛感情を抱くか?

あるいは性的な感情を抱くか?

はたまた恋愛感情も性的な感情も抱かないか?

「同性愛」という言葉は一昔の言葉というか、「性自認」という項目が認知されるようになってからじゃっかん使いづらくなっている言葉だ。

男性が男性を好きになるのを、ゲイという。

女性が女性を好きになるのを、レズビアンという。

本人の性自認問わず、男性も女性も恋愛対象である人を、バイセクシュアルという。

本人の性自認問わず、相手の性自認も問わず恋愛対象である人を、パンセクシュアルという。

本人の性自認問わず、誰も恋愛対象にならない人を、アセクシュアルという。(性的な感情はわかなくても恋愛感情は沸くなら、ノンセクシュアルという)

最初の方で例に出した
「自分は男性」で「相手は体は男性だけど心は女性」を好きになるのを「同性愛と言い切れない」というのは、

・相手のことをトランスジェンダーと知らなかった
・相手がトランスジェンダーと知った
・いずれにしても相手が好き
という場合、「パンセクシュアル」と言うとしっくりくる。

・相手のことを「女性」としてみている
というなら、「異性愛」と言ってOKだよ。

「性的嗜好」と混同する人もいるが、

  • 性的指向は、自分と好きになった相手の性別の組み合わせのこと
  • 性的嗜好は、SMや拘束、脚フェチなど、性的快感を覚える物事のこと

という違いがある。

これはトランスジェンダー?同性愛?

あなたがもし、生まれた体の性別と同じ性別の人を好きになったとしよう。

このとき

「これは同性愛なの?」「自分がトランスジェンダーか性同一性障害なの?」

と疑問が出る人もいることだろう。

今までの知識を総合すると、

  • シスジェンダーで同性愛
  • トランスジェンダーで異性愛

の2択となる。

分かりやすいように、ここでは生まれた体の性別が男性同士と設定しておこう。

あなたが同性愛かトランスジェンダーかの見分けるには

  1. もし付き合えて、相手に「僕の彼氏」と言われたとき違和感を感じないか?
  2. 今までの人生で、男の子として扱われたとき自分の性別に違和感を感じなかったか?

について確認してみよう。

簡単に言うと、「男扱いされて大丈夫か?違和感ないか?」ということだ。

相手の人に「男性」として見られたいか?というのは、もしシスジェンダーなら全く違和感を抱かないだろう。(抱いたとしても、「同性愛なんて…」とマイナスのイメージに対してのもの)

だがトランスジェンダーなら、

「あ…「彼氏」…そっか…「彼女」っていってほしいな」

「「恋人」って言ってほしい」

「自分が「男」ってこと意識させないでほしいな」

と感じることだろう。

シスジェンダーに異性愛者・同性愛者がいるように、トランスジェンダーにも異性愛者・同性愛者がいるよ。

混同しないようにするには、あなた自身の性自認を丁寧に確認するのが大事なんだ。

まとめ

今回は同性愛と性同一性障害の違いについてお話してきた。

この2つが性自認と性的指向という全く別の観点のことを言っているという認識が広まれば、「ゲイなのに女の子扱いされる…男なのに」といったギスギスも、「自分の恋は同性愛なの?トランスジェンダーだからなの?」という混乱も起こらなくなる。

皆が「自分」らしく生きれるし扱われる世界になるのだ。

<僕の考えを存在可能にする>(2021)油彩

「あなたはどんな人?」

「どんな人間が「あなた」なの?」

「セクシュアル」はセクマイやLGBTq+だけのものではない。

全人類のもつアイデンティティだ。

少しでも「あなた」という人物像を彫刻作品のように立体的にしていける助けになれば、と思う。