
こんにちは、Miyabiだ。
恋愛対象の話をするときに「パンセクシュアル」という言葉を聞いたことはないだろうか。
芸能人や有名人がバイセクシュアルだとカミングアウトしているのも聞いたことあるだろう。
「パンセクシュアル」と「バイセクシュアル」、この2つの違いは何だろう?
今回はこの2つの用語についてのお話をしていこう。自己分析の参考にしていただければ幸いだ。
目次
全性愛と両性愛

パンセクシュアルの「パン」はギリシャ語で「全て」という意味で、バイセクシュアルの「バイ」はラテン語で「2つ」という意味だ。
つまり、日本語に訳すると
- パンセクシュアル=全性愛
- バイセクシュアル=両性愛
となる。
そしてこの2つの言葉は「ゲイ」や「レズビアン」、「ヘテロセクシャル(異性愛者)」などの恋愛対象、つまり「性的指向」を指す言葉だ。

僕なんかは「好きになる人なんてその時まで分からないんだから、好きになった人が好きで良いじゃない」と思ってしまう。
とはいえ、例えば「自分は異性愛者だと思っていたのに、同性を好きになっちゃった」「自分は同性愛者だと思っていたのに異性を好きになっちゃった」と戸惑ってしまう人もいるだろう。
人からどう見られるか、というよりも、自分はどんな人なんだろう?という自己分析ないし自分のための自分のプロフィールがあれば、自分を整理できたり同じような人を見つけられたり、安心して日常生活を送ることができる。
そういうわけで、LGBTq+の用語を正しく知っていれば、いざというときに戸惑うことなく「ああ、自分は〇〇だったのか」と自分に対して納得をすることができるだろう。
バイセクシュアルとは?

では1つずつ詳しくみてみよう。
バイセクシュアルは両性愛と言った。これは自分の性別がどうであれ、恋愛対象が男女両方の可能性がある、ということだ。
男女両方、と言うがこれは「浮気性」ということではない。
あくまでも「好きになった人が好き」という恋愛において、今まで好きになった人に男性もいれば女性もいる、ということだ。
たまに「バイセクシュアルは浮気率が高いから嫌だ!」と言う人もいるが、こういったことは気にしなくて大丈夫だ。
また「男性を好きになるときは女性の心になり、女性を好きになるときは男性の心になる」と書いてあるサイトもあるが、これも必ずしもそうではない。
バイセクシュアルは性的指向(恋愛対象)の話であり、性自認(心の性別)とは関係がない用語だからだ。
性自認が「男性」「女性」「Xジェンダー」と揺れない人もいれば「今日は女性80%、昨日は男性100%だった」と揺れる人もいる。
その上で、恋愛対象はどうか?というお話なのだ。
「異性愛者だと思っていたのに同性を好きになった」のように、好きになって初めて「自分はバイセクシュアル」と分かる人もいる。
パンセクシュアル

パンセクシュアルは全性愛だ。
これは自分の性別がどうであれ、相手の性別がどうであれ、好きになった人が好きということだ。
バイセクシュアルと似ていて「どう違うの?」と感じる人もいるだろう。
重要なのは「相手の性別がどうであれ」とあるところだ。
つまり、相手が男性・女性のみならずXジェンダーなど、どの性自認でも区別なしに恋愛対象になるということなのだ。

僕はトランスジェンダー男性なのだが、トランスジェンダーについて調べている間に色んな性自認の人を現実やネットで知った。
どの人も素敵な人たちだ。友達になりたいという感情は誰にでもわく。
もし仲良くなったとして恋愛感情がわくかは分からない。
でも言いたいのは、色んな性自認の人が世の中にはいて、しかも「マイノリティ」というほど少なくない、ということだ。
僕の場合まずは「自分はパンセクシュアルの可能性がある・好きになった人が好き」という前提をおいている。
「異性愛者」「ゲイ」「バイセクシュアル」「パンセクシュアル」というのはきっと誰でも死ぬときに分かるのだろう、と思っておけば、とりあえずは、余裕ができるのではないかなと感じる。
自分はどっち?
パンセクシュアルやバイセクシュアルは分かりにくい

人間誰しもバイセクシュアル・パンセクシュアルで、「異性愛100%」「同性愛100%」というのはむしろ少ないようだ。
「異性愛90%、同性愛10%」「異性愛50%、同性愛50%」のように混ざっているのが普通だという。
その中でも例えば「素敵だ!」と思う人が男性だけだったら「性的指向は男性」となるだろうし、それで人生が終われば「異性愛者」「ゲイ」で決定する。
また、自分をパンセクシュアルだと認識していても、愛する彼女がいれば周りの人はあなたのことを「異性愛者」「レズビアン」のように「性的指向が女性に向いている」と認識するだろう。
こんな具合に、バイセクシュアルやパンセクシュアルは傍目から分かりにくい。恋人がいれば「異性愛者」「同性愛者」と断定しやすいこともある。
それにどの性的指向であっても複数人恋人がいると「浮気者」になってしまう。バイセクシュアルやパンセクシュアルを証明するのは難しい。
なので、これはあなた自身の問題だ。
バイセクシュアルとパンセクシュアルで迷ったとき、自分が今しっくりくるものを自分の認識として選んでおくと良い。
まとめ

今回はパンセクシュアルとバイセクシュアルについてお話してきた。
結局「好きになった人が好き」に行きつくなぁと感じる。
ストーカーしたりDVしたり、相手を傷つけたりしない限りは何だって良いのだ。
それに異性愛者や同性愛者だといっても「異性なら誰でも恋愛対象」「同性なら誰でもオーケー」という人は少数で、たいていはやはり「好きになった人が好き」なのだ。
パンセクシュアルやバイセクシュアルを始め、色んなネーミングがある。しっくりくればそれを自分のプロフィールとしても良いし、その名称にこだわらなければという必要もない。
昨日1枚油絵が完成した。これから新しい油絵に取り掛かるので、今日はこの辺で。